過去の展示 古田織部美術館HOME お問い合わせ

樂焼玉水美術館
  揮毫:有馬賴底師
【樂焼玉水美術館について】
 当館は、長次郎焼(二代)、宗味焼(一代)、吉左衛門焼(二代)、その脇窯の弥兵衛焼(三代)・玉水焼(六代)の歴代作品四百点を収蔵する美術館です。二〇二一(令和三)年、弥兵衛焼の祖・楽 一元(享保七年没)の三百年遠忌、玉水焼研究家・保田憲司の五十回忌に合わせてオープンしました。
 弥兵衛焼・玉水焼の系譜は、樂吉左衞門家四代・一入の庶子である楽一元(弥兵衛)から始まります。一元は京の町で楽焼を大量に製作し、その作品は当時の表千家・覚々斎や裏千家・六閑斎に、また後には、最々斎(竺叟)や一燈(又玄斎)、武者小路千家・直斎などに愛好されます。弥兵衛焼はその後、一元の二人の息子に受け継がれ、さらにその弟子が、山城国南部の玉水の地で継承し、「玉水焼」と呼ばれるようになります。
【「玉水焼元祖 楽一元」について】
 楽一元は、樂(田中)家4代目一入の子として生まれました。妾腹【しょうふく】とはいえ実子だったのですが、父の一入は雁金屋・尾形家から乾山や光琳の従弟に当たる幼児を養子に迎え家を継がせることにしました。これが樂家5代目宗入です。
 成人してから一元は樂家と同じ市中で開窯し、父譲りといわれる高い技量で、力強い作品を数多く生み出します。これらを「弥兵衛焼」と称します。宗入との関係は意外に良好だったともいわれますが、やはり自らが生を享うけた樂家について、そして歴代が作り続けた楽焼について深く思うところがあったと思われ、樂家の祖である長次郎、楽焼の最高峰とされる本阿弥光悦などの作風を追究してゆきます。長次郎については、「利休七種」などの名品の優れた写しを制作しただけでなく、初期の華南三彩風の色絵陶器まで写していきました。本展ではこれら一元が見つめ続けた楽焼の真髄と、歴代宗匠も認めたその技の一端をご紹介します。

交趾写龍文大皿
楽 一元 造
共箱 鴻池家伝来 保田憲司 旧蔵

玉水焼元祖 楽一元
会期 : 2024年8月2日〔金〕~2025年7月28日〔月〕
    (休館日:日曜・祝日・年末年始・お盆休み(8月11日(日)~16日(金))・GW)
時間 : 9:30~17:30(受付は17:00まで)
料金 : 入館料300円(5人以上団体料金250円)
     古田織部美術館(入館料500円)との共通券700円
住所 : 京都市上京区堀川通寺之内上ル東側(京都市上京区寺之内堅町688-2)
     みやした 内 2階
樂焼玉水美術館「玉水焼元祖 楽一元」 樂焼玉水美術館 地図
Copyright (C) 一般財団法人 古田織部美術館 All Rights Reserved.