過去の展示 古田織部美術館HOME お問い合わせ

樂焼玉水美術館
  揮毫:有馬賴底師
【樂焼玉水美術館について】
 当館は、長次郎焼(二代)、宗味焼(一代)、吉左衛門焼(二代)、その脇窯の弥兵衛焼(三代)・玉水焼(六代)の歴代作品四百点を収蔵する美術館です。二〇二一(令和三)年、弥兵衛焼の祖・楽 一元(享保七年没)の三百年遠忌、玉水焼研究家・保田憲司の五十回忌に合わせてオープンしました。
 弥兵衛焼・玉水焼の系譜は、樂吉左衞門家四代・一入の庶子である楽一元(弥兵衛)から始まります。一元は京の町で楽焼を大量に製作し、その作品は当時の表千家・覚々斎や裏千家・六閑斎に、また後には、最々斎(竺叟)や一燈(又玄斎)、武者小路千家・直斎などに愛好されます。弥兵衛焼はその後、一元の二人の息子に受け継がれ、さらにその弟子が、山城国南部の玉水の地で継承し、「玉水焼」と呼ばれるようになります。
【「楽焼八世 初代 任土斎直翁」について】
 弥兵衛焼3代の任土斎直翁(宝暦13年・1763年没)は名を弥兵衛といい、可悳【かとく】とも号しました。父は初代弥兵衛・一元(享保8年・1723年没)、兄は2代弥兵衛・一空(享保5年・1720年没)、兄が早世したため跡を継ぎました。父や兄と同じく長次郎写や光悦写の茶碗を焼きましたが、名工と謳われた父、天才肌の兄と比べると、作行にややむらがあっていささか劣るという評があります。
 しかし、直翁は努力と挑戦の人でした。茶碗だけでなく、蓋置や香合などから風炉に至るまで、多種多様な作品を精力的に作りました。また、天才ではない分、工夫を重ねた人でした。普通、赤楽茶碗は赤土に透明釉を掛けます。本阿弥光悦は、白土に黄土を塗って透明釉を掛け赤い茶碗を作りました。それらに対し直翁は、白土に透明釉を掛けて焼きました。作品はほんのりと赤味を帯びますが、およそ透明感のある白色に焼きあがります。それまでにも白土に白釉を掛けた白楽はありましたが、直翁はそれを1歩進めて新しい白い楽焼を生み出したのです。これを直翁の白土赤楽と称します。
 その他にも、仏事で鳴らす御輪【おりん】の形をした輪形【りんなり】茶碗も直翁が創始しました。また、置上香合を陶器で作るなど、精巧な細工物も得意でした。
 このように、作域の広さと創意工夫が直翁の持ち味といえます。作行にむらがあるというのは、試行錯誤の跡ともいえ、父や兄に劣るという評は的を射たものではないかもしれません。
 楽焼八世として、血筋を誇った直翁でしたが、なぜか生涯未婚で子がなく、長次郎以来の血脈(玉水焼系)は途絶えます。窯を継承したのは父の代からの門人であった玉水楽翁(玉水焼初代、伊縫氏、明和6年・1769年没)でしたが、楽翁以後の歴代が任土斎を称したことからも、初代任土斎というべき彼の功績の大きさが窺えます。

 本展ではその作品を27点展示しています。実のところ、弥兵衛焼・玉水焼の歴代の細かな事績はほとんどわかっていません。直翁もその例に漏れませんが、展示品から努力と挑戦、そして創意工夫を感じ取り、その生涯に思いを馳せていただければ幸いです。

交趾写龍文大皿
楽 一元 造
共箱 鴻池家伝来 保田憲司 旧蔵
(今回は展示しておりません)

楽焼八世 初代 任土斎直翁
会期 : 2024年2月2日〔金〕~7月29日〔月〕
    (休館日:不定休)
時間 : 9:30~17:30(受付は17:00まで)
料金 : 入館料300円(5人以上団体料金250円)
     古田織部美術館(入館料500円)との共通券700円
住所 : 京都市上京区堀川通寺之内上ル東側(京都市上京区寺之内堅町688-2)
     みやした 内 2階
樂焼玉水美術館「楽焼八世 初代任土斎直翁」 樂焼玉水美術館 地図

【展示品目録】
No 作品名 作者 箱書 銘・文句等
1 白土 赤楽 茶碗 楽 直翁 造 比喜多元達箱書 銘「村雨」
2 白土 赤楽 矢筈口水指    
3 白土 赤楽茶碗 賀茂季鷹 箱書 銘「若菜」
4 赤楽 細水指    
5 白土 黄釉 筒茶碗 共箱 「黄釉無類」
6 藤村庸軒好 飴釉 耳付水指 中田疎軒箱書 銘「大名」 愈好斎宗守旧蔵
7 ノンコウ写 白土 赤楽茶碗 共箱 保田憲司旧蔵
8 赤楽 寿老人形 大香炉 共箱  
9 赤楽 大福茶碗    
10 赤楽 狂言袴文 茶碗 共箱  
11 長次郎釉 赤楽 筒茶碗 共箱 保田憲司箱甲書  
12 赤楽 井戸形茶碗 共箱  
13 白土 赤楽茶碗 初代川上不白 箱書付 銘「播」
14 朱・黄釉 黒楽 筒茶碗 共箱 「出来物也」
15 飴釉 櫛目文 芋子水指    
16 黒楽 七宝彫 風炉 真葛長造極 興福寺塔頭龍雲院什物
松平直興(孤円斎、出雲母里藩第8代藩主)旧蔵
17 素焼 鬼面風炉    
18 黒楽 塩笥 筒茶碗 共箱 鈴木宗閑箱書 銘「開山」
19 光悦写 黒楽茶碗 共箱 堀内不仙斎 箱書付 銘「烏羽玉」
20 赤楽 柏皿 共箱 十客
21 赤楽 小灰器 共箱  
22 黒楽 茄子茶入 共箱  
23 赤楽 三ツ葉蓋置 共箱  
24 赤楽 長四方香合 共箱  
25 赤楽 独楽形香合 共箱  
26 白土 赤楽 菊置上 蛤香合 共箱  
27 白土 赤楽 菊置上 蛤香合 共箱  

 ・都合により展示品が変更になることがあります。
Copyright (C) 一般財団法人 古田織部美術館 All Rights Reserved.